リンパの正しい知識!脚痩せするセルフリンパマッサージの方法

ダイエットや美容について調べているとよくでてくる言葉「リンパ」について詳しく知っていますか?正しく脚痩せするにはリンパについても知識がないといけません。今回は脚痩せとリンパやリンパマッサージについてご紹介します。

そもそもリンパとは?

リンパ脈

「リンパ」という言葉を耳にしたり、文字を目にしたり、わたしたちの体の一部であることを知っている方は多いと思います。しかし、実際リンパとは何なのか、わたしたちの体の中でどのような役割を果たしてくれているのかご存知でしょうか?まずはリンパとは何か、リンパの役割などリンパについて説明します。

血液からシミ出る組織液

きっと、血管が体中に張り巡らされていることはご存じでしょう。血管の中を流れているのは血液ですね。その血液の中には赤血球、白血球、血小板といった有形成分が含まれています。

血液から有形成分を取り除いたものを「血漿(けっしょう)」といいます。その血漿の一部が、血管に結びついている毛細血管から組織中に浸出し、やはり体中に張り巡らされているリンパ管に入ったものを、リンパ液と呼びます。つまり、リンパは血液の組織液でできたもので、血液と深い関わりがあるのです。

リンパの役割

リンパの役割を簡単に言うと、体の中で不要になった老廃物やたんぱく成分、病原体などを回収することです。この流れを少し詳しく説明しますね。

まず、体の中の不要なものを運ぶのが、リンパ管を流れているリンパ液です。そして、リンパ液は必ずリンパ管の各所にる「リンパ節」を通ります。

リンパ節はフィルターのような働きをしており、リンパ液に含まれている老廃物を処理し、きれいなリンパ液にします。リンパ液は静脈に合流して心臓に戻り、動脈の血流となってまた全身に送られていきます。

リンパ管は体中に存在する

体の中で不要になった老廃物や病原体を回収するという、とても重要な役割を果たしてくれているリンパ液、そしてリンパ液の流れているリンパ管。リンパ管は血管と同じように体中に存在しています。

特に、静脈に寄り添うようにして全身に分布しています。それは、わたしたちが体を動かすことによって筋肉が働くとき、浸透圧でリンパを静脈に浸透させるためです。リンパが血液と深い関係があることを考えると、全身に存在していても不思議ではありません。

リンパ節

リンパの役割の中でフィルターのような働きをしているリンパ節の役目も、とても重要なものです。リンパ節では、リンパ液によって運ばれてくる体に不要な病原体などを、細網繊維の網に引っ掛けてとらえ、処理することが行われています。

リンパ節には白血球、特にリンパ球が集中しており、体に侵入してきた細菌や病原体を攻撃し、食べるという役割を果たしています。特にリンパ球は、白血球と同様ウイルスや病原体を攻撃する働きがありますが、次回の侵入に備えて免疫の因子を作成記憶するという、免疫の役割を果たしてくれています。

リンパ節、リンパ管、リンパ液を総称してリンパと呼んでいますが、リンパはわたしたちの体を健康な状態に保つために、大切な役割を果たしてくれているのです。

リンパが滞るとどうなるの?

足の写真

リンパは体の老廃物やたんぱく成分、ウイルスなどの病原菌を回収するという、とても大切な役目を果たしてくれています。でも、リンパの流れが悪くなってしまうことがあります。なぜ流れが悪くなってしまうのでしょうか?また、流れが悪くなるとどんな影響があるのでしょうか?

血液と違ってポンプがない

リンパと血液には深い関係がありますが、大きな違いがあります。それは、循環方法です。血液は心臓から送り出され、心臓がポンプのような働きをすることによって、全身を循環しています。

一方、リンパと心臓のポンプ機能には何の関係もありません。では、リンパ液はどのように流れているのでしょうか?リンパ管にある筋肉(平滑筋・へいかつきん)や神経の働きによって、常に一定方向へ流れています。また、周りの筋肉や呼吸による胸腔内の圧の働きによっても、リンパの流れは促進されます。

リンパの滞るとどんな影響がある?

そのリンパが滞ってしまうと、どのような影響があるのでしょうか?

・むくみ…

リンパ液が運ぶ老廃物には余分な水分も含まれています。リンパ液を流れる老廃物や余分な水分は、役目を終えた細胞間液です。細胞間液は細胞に必要な成分を運ぶ役目があります。しかし、リンパの流れが悪くなってしまうと、役目を終えた細胞間液はリンパに戻れない、つまり老廃物や水分はうまく回収されないままになってしまいます。そうなると、老廃物や水分は皮膚の下にたまってしまい、むくみを引き起こします。

・疲労や肩こり…

リンパの流れが滞ってしまうと、老廃物や水分が溜まってしまうだけでなく、これが原因となって疲労や肩こりを引き起こします。老廃物があると、細胞に必要な栄養素や酸素が行き届かなくなってしますからです。必要な栄養素や酸素がないと、細胞は新しく再生されないので疲れやすくなり、筋肉も硬くなるので血行が悪くなり、肩こりを引き起こします。

・老廃物が排出されない…

お部屋にゴミが溜まっている状況を想像してみてください。お部屋は汚くなっていく一方ですし、ゴミに虫が寄ってくるかもしれませんね。リンパの流れが悪くなると、わたしたちの体はこのゴミのたまったお部屋のような状態になってしまいます。排出されるべき老廃物がたまってしまうのです。また、リンパには病原菌などから体を守る働きがありましたね。老廃物がたまると、その機能が果たせなくなり、本来なら抵抗できるはずの風邪菌やウイルスに負けてしまうのです。

リンパが滞る原因は

リンパが滞る原因として、運動不足やストレス、水分不足などが考えられます。リンパの流れは周りの筋肉や呼吸による胸腔内圧も関係しています。

運動不足で筋肉の動きが弱ってしまったり、ストレスで自律神経の働きが弱り呼吸が浅くなったりすると、リンパの流れは滞ってしまいます。また、水分が不足すると血液がドロドロになって流れが悪くなり、リンパの流れも悪くなってしまいます。

ですから、適度な運動やストレッチで体をほぐしたり、適度な水分補給を行うことによって、リンパが常に流れるようにできます。

脚のリンパ節

足をマッサージしている

わたしたちの体をきれいにする役目のあるリンパには、各所にフィルターのような役目を果たすリンパ節があり、リンパ液は必ずこのリンパ節を通ります。ですからこのリンパ節をマッサージして、リンパ液を流れやすくしておくことは大切です。

ところで、身体の中でむくみやすいのはどこでしょうか?多くの方は「脚」といわれるでしょう。脚はリンパが滞りやすく、むくみやすい場所です。脚のリンパの流れを改善する方法を説明する前に、脚のリンパ節がどこにあるのかを知ると、マッサージしやすくなります。

膝窩節

膝の裏にあるリンパ節で「膝窩節(しっかせつ)」と呼ばれています。何と「第二の心臓」と呼ばれるほど重要なリンパ節なのです。足首から膝周りを流れるリンパ液は、この膝裏にある膝窩リンパ節に流れ込んできます。

もし、膝裏に痛みがあったりむくんでいる場合は、足首から膝までのリンパの巡りが悪くなっていると考えられます。マッサージやストレッチでリンパの流れを改善してあげましょう。

鼠径節

「鼠径節(そけいせつ)」は、太ももの付け根部分にある下半身の重要ポイントともいえるリンパ節です。下半身のリンパ液が通る場所です。下半身のリンパの流れを良くするためにマッサージをする場合、最初に鼠径節をマッサージしてほぐしておくなら効果的です。

もし、脚全体のむくみや太ももの脂肪などが気になる場合、脚全体のリンパの流れが滞っていることが原因の一つと考えられます。その場合、鼠径リンパ節へ向けて脚全体をマッサージするなら、リンパの流れが促され改善されるでしょう。

脚のリンパが滞るとおこること

この二つの重要な脚のリンパ節の流れが滞ると、脚全体のリンパの流れも悪くなってしまいます。排出されるべき老廃物や余分な水分がたまってしまい、脚のだるさやむくみの症状が現れます。

また、血流も悪くなってしまうので、足が冷えて脂肪がつきやすくなり、下半身太りの原因となります。ひどくなると、リンパや血管が腫れて浮き出たりすることもあり、下肢静脈瘤といった病気につながる可能性もあります。

(もし脚がむくみだけでなく、酷い痛みを感じるようなら一度病院で診察してもらうことをおすすめします)

リンパマッサージの効果

足のマッサージ

脚のリンパは滞りやすいので、マッサージで流れを良くすることで脚の悩みを改善することができます。リンパは皮膚の浅いところにあるので、やさしく押したりなでたりするだけで流れは良くなります。リンパマッサージでどんな効果があるのかあるのでしょうか?

むくみ改善効果

リンパが滞ると、老廃物や余分な水分が排出されずにむくみやすくなってしまいます。ということは、マッサージでリンパの流れが良くなれば、身体に不要な老廃物や余分な水分がスムーズに排出されるので、むくみが改善され、すっきりとした脚になれるということです。

同時に血液の流れも良くなるので、脚の冷えも改善されます。そうすると、ダイエット効果も期待できるのです。

ダイエット効果

脚がむくんでいると太く見えてしまいます。でもむくみが改善されれば、脚はすっきりして細くなります。慢性的にむくんでいる場合、マッサージによってリンパの流れが改善されることによって、たまった老廃物が排出されるようになるので、すぐに効果を実感できるでしょう。

また、リンパの改善によって血流が良くなれば、脚は常に暖かい状態に保たれ、脂肪がつきにくくなります。リンパの流れを改善することで、痩せやすい脚にする効果も期待できるのです。

疲労回復

老廃物が体にたまっていると、栄養素や酸素が体の隅々に行き渡らず、疲れやすくなってしまいます。しかし、リンパをマッサージして流れを促すなら、老廃物が排出されるので栄養素も酸素も運ばれやすくなり、細胞の再生も活発になるので疲労回復効果を期待できます。

また、筋肉にも必要な栄養素が運ばれるので筋肉が硬くなることを防ぎ、疲れ知らずの脚になれます。

リンパマッサージの方法

太ももマッサージ

リンパの流れが良くなることで得られる効果を知って、さっそくリンパマッサージをしてみたくなったかもしれません。リンパマッサージといっても、様々です。今回は毎日でもできる足のリンパマッサージの方法を説明します。

マッサージをする前は、老廃物を排出しやすくするためにコップ一杯の水(できれば白湯)を飲みましょう。また、滑りを良くするためにボディクリームやオイルを使用するとさらに効果的です。

①リンパ節のマッサージ

脚のリンパ節「鼠径節」「膝窩節」をまずはマッサージしましょう。

・鼠径節のマッサージ…

腰骨の内側から恥骨に向かって、優しく押しながらマッサージします。脚全体のリンパ液が流れてくるところなので、まずは鼠径節の流れを良くすることで、全体の流れを促すことができます。

・膝窩節のマッサージ…

膝の裏をまんべんなく押してマッサージします。つま先からふくらはぎのリンパが流れてくるところです。膝窩節をマッサージすることで、流れてきたリンパ液を上に押し上げる効果があります。

②つま先から足首のリンパマッサージ

・足裏…

両手の親指を足指の付け根からかかとの方向へと、足裏全体をさすってマッサージします。リンパが滞っていると、ゴリゴリしているかもしれません。優しくほぐしてあげましょう。

・足の指…

靴の中や靴下で窮屈な思いをしていた足の指一本一本を、引っ張ったり広げたりしてマッサージします。

・足の甲…

両手の親指で足の指の骨の間を足首に向かってさすり、脚の甲全体をマッサージします。

・くるぶし…

両側のくるぶしの周りを、両手の親指以外の指で円を描くようにすべらせてマッサージします。

③ふくらはぎから膝窩節までのリンパマッサージ

・ふくらはぎ…

両手のひらでふくらはぎを包むようにあて、足首の裏側から膝裏までを両手でさすりマッサージします。さすった後に、ぞうきんを絞るように足首から膝裏までを両手で揉み上げていきます。

・膝裏…

膝窩節をマッサージします。三秒ほどかけて押して離すように、ゆっくり優しく押していきます。

④太ももから鼠径節までのリンパマッサージ

・太もも…

親指以外の指を太ももの裏にあて膝裏から脚の付け根に向かって、両手で太ももをつかむっようにして交互にさすります。太ももの内側、外側同じようにさすります。さすった後、ぞうきんを絞るようにして膝から脚の付け根まで、太もも全体を揉み上げてマッサージします。

・脚の付け根…

鼠径節をマッサージします。脚の付け根を外側から内側に向かってさすってマッサージします。

他にもリンパの流れを改善する方法

ふくらはぎマッサージ

毎日自分にできるリンパマッサージをすることで、リンパの流れは改善されていきます。でも、もっと手っ取り早く改善したいという方は、エステでプロの手技を受けたり、グッズを利用したりすることもおすすめです。

エステ

エステでは、リンパに関する知識を知っているプロの方のマッサージを受けることができます。日ごろ、自分で脚のリンパマッサージをして脚のリンパの流れが良くなっても、上半身のリンパの流れが悪ければ、あまり効果は期待できません。エステでは脚のリンパマッサージはもちろん、体全体のリンパの流れを改善するマッサージを受けることができます。疲れがたまっていると感じるときや、頑張った自分へのご褒美にエステで全身のリンパマッサージを受けて、リラックスするのも良い方法です。

着圧ソックス

着圧ソックスは、脚の筋肉のポンプ機能を助けてリンパ液や静脈の流れを促すために考え出されたソックスです。足首部分に高い圧力をかけ、ふくらはぎから太ももにかけて圧力を下げるようになっています。そうすることで、足先からのリンパや血液の流れを促し、むくみ防止効果を期待できます。

しかし、圧力のかかる場所が合っていないと効果を得ることができない場合もあるので、自分のサイズに合ったものを選び、脚の部位に合わせながら履くことが重要となってきます。また、長時間履くことによって効果があるわけでもないので、使用時間を決めて着用しましょう。

コロコロローラー

最近は100均でも手に入るようになったコロコロローラー。脚の上をコロコロと転がすだけなので、とっても簡単にマッサージできるグッズです。

ただ、コロコロロ-ラーで効果を出すためには、前準備やコツが必要です。まず、前準備として体を温めることが大切です。お風呂の後や温かい飲み物などを飲んで、血流を良くして行うと効果的です。また、コロコロローラーにはリンパの流れを良くする働きがあります。

リンパの流れは常に一方方向なので、往復させるとあまり意味がありません。コロコロローラーでマッサージするときは、下から上の一方方向に転がすようにしましょう。

リンパは大事な役目がある

リンパはわたしたちの体の中でとても大事な役目を果たしてくれています。リンパの流れが悪くなると、身体に不要な老廃物が排出されず、むくみや疲れ、また免疫力の低下など様さまざまな不調を引き起こします。リンパは筋肉の助けで流れていますが、マッサージをすることでも流れを良くすることができます。ぜひ、毎日の生活にリンパマッサージを取り入れて、体の中から健康で美しくしていきましょう!