ニキビがたくさん出てきて頭皮がかゆい?原因と治し方を教えます!

頭皮にポツっとできる大きなニキビは、痛みやかゆみを伴う頭皮トラブルです。軽く触れただけでも痛い頭皮ニキビを何とかしたい…と悩んでいませんか?どうして頭皮ニキビができてしまうのか、原因やケア方法を徹底解説します。頭皮ニキビを繰り返させない対処法をマスターしたい方だけ続きを読んでください!

頭皮のニキビとは

赤みがある頭皮

髪が生える頭皮にできるニキビは、痛みやかゆみを伴うのが大きな特徴です。頭皮は皮脂分泌量が多く、ニキビができやすい環境にあります。汗をかきやすく髪に覆われている頭皮は、通気性が悪くムレてしまうため一度ニキビができると治りにくいのも特徴のひとつです。

髪をブラッシングするときにニキビに当たると表面を傷つけてしまい、炎症が悪化してしまうことも少なくありません。頭皮のニキビを早く治したいならば、日ごろのヘアケアを見直す必要があります。

頭皮にニキビができてしまう原因

質問

頭皮ニキビの原因は誤った洗髪方法から

頭皮ニキビの大きな原因のひとつは、頭皮を傷つける間違った洗髪方法にあります。頭皮の状態や肌質に合わないシャンプーを使っている、爪を立ててごしごし洗っている……など、負担をかける洗髪をしている方は要注意です。

生活習慣の乱れによる頭皮ニキビ

夜更かしや栄養の偏りなど、生活習慣の乱れは頭皮環境の悪化につながります。生活習慣が乱れると頭皮の皮脂分泌が過剰になり、ニキビができやすい状態に陥ってしまうのです。正しいヘアケアをしているのに頭皮ニキビが絶えない方は、生活習慣の見直しをしましょう。

ストレスも頭皮ニキビの原因

仕事や人間関係などで感じるストレスは、頭皮環境を悪化させる原因のひとつです。人はストレスを感じると皮膚組織のターンオーバー(生まれ変わり)サイクルが狂ってしまいます。ターンオーバーが乱れると、頭皮の毛穴に入り込んだ汚れや皮脂を正常に排出できなくなりニキビができてしまうのです。

脂漏性皮膚炎による炎症

頭皮のニキビがなかなか治らず、フケがたくさん出る場合は脂漏性(しろうせい)皮膚炎の疑いがあります。脂漏性皮膚炎とは、皮脂分泌が多い部位に起こる皮膚炎の一種のことです。ニキビ・フケ・かさぶたが症状として現れ、炎症がひどくなると脂っぽい加齢臭が伴うこともあります。

頭皮の毛穴つまりによる炎症

頭皮は体の中でも皮脂分泌が多いですが、顔や手のように頻繁に洗える場所ではありません。そのため毛穴が詰まりやすく、炎症の原因となってしまうのです。頭皮の状態に合わない洗浄力のシャンプーを使うことも、毛穴のつまりを引き起こす原因となります。

肌ニキビと頭皮ニキビの違い

鏡を見ている女性

頭皮ニキビを正しくケアするには、肌ニキビとの違いを知っておくことも大切です。顔にできるニキビは頭皮と違って毛に覆われておらず、ムレにくいためお手入れがしやすい特徴があります。

肌にできたニキビは化粧水や美容液などで簡単にお手入れができますが、毛で覆われている頭皮はケアしにくい環境です。化粧水などを頭皮に塗った状態で放置してしまうと、ムレてしまうニキビの悪化を招きます。ニキビができるメカニズムはほとんど同じですが、皮膚組織を取り巻く環境が違うためケア方法も異なることを理解しておきましょう。

また、頭皮は顔や体の肌に比べて皮脂分泌が多く毛穴がふさがりやすく炎症を起こしやすいのも特徴のひとつです。肌ニキビは炎症を起こさないうちに治ることがありますが、頭皮ニキビは赤く炎症しやすく痛み・かゆみを伴います。

頭皮ニキビの対処法

お湯の温度に気をつける

ハート型のお風呂

痛みやかゆみを伴う頭皮ニキビをケアするなら、まずはシャワーの温度に注意することから始めましょう。頭皮をケアするシャンプーやトニックを正しく使ったとしても、シャワーの温度が高すぎると頭皮のトラブルを招いてしまいます。

シャンプー時に頭をすすぐ際は、温度を38~40度に設定しましょう。42度以上の熱めのお湯は頭皮の皮脂を取りすぎ、乾燥を招いてしまいます。頭皮表面が乾燥すると油分バランスが崩れ、毛穴が詰まりやすくなるため注意してください。

シャンプーの仕方を見直す

シャンプーを流している女性

頭皮ニキビを繰り返さないためには、毎日のシャンプーの仕方を見直すことが大切です。頭皮の毛穴の汚れをすっきり落とし、ニキビのもとを洗い流すことは頭皮ニキビ予防に効果があります。

シャンプーを使う上でのコツや、洗い方・すすぎ方のポイントを解説していきましょう。

頭皮ニキビを予防するシャンプーの注意点

上野毛を拭いている女性
  • 1日1回洗う

頭皮のベタつきが気になる場合は、1日1回シャンプーを行いましょう。頭皮が乾燥してカサカサしてしまう場合は洗いすぎを防ぐために1日おきでも構いませんが、髪の根元が脂っぽい場合は毎日シャンプーしてください。「毎日洗うと皮脂を落としすぎないか心配…」という方は、洗浄力がマイルドなアミノ酸系シャンプーを使うのがおすすめです。

  • シャンプーを手のひらで泡立ててからつける

髪を洗う時、シャンプーを髪に直接つけていませんか?シャンプーを直接髪や頭皮につけてしまうと、洗浄成分が偏って付着してしまう原因となります。髪や頭皮全体を均一に洗うのが難しくなってしまうため、シャンプーを手のひらで軽く泡立ててからつけましょう。洗顔をする時のようにモコモコの泡を立てなくても、お湯と混ぜて軽く泡立つ程度で構いません。

  • ゴシゴシこすったり爪を立てたりしない

シャンプー時はゴシゴシこするように洗ったり、爪を立てたりしないように注意しましょう。強い摩擦や圧を加えてしまうと頭皮表面が傷ついてしまい、そこから菌が入り込み炎症を起こす可能性があります。頭皮がかゆいとゴシゴシ洗いたくなってしまいますが、皮膚を守るためにも指の腹でやさしく洗いましょう。

  • 頭皮を洗う

シャンプーをするときは髪を中心に洗うのではなく、頭皮を洗うように意識しましょう。頭皮をもみこむようにしっかり洗い、髪は泡がついた手でくしを通すように洗えばOKです。

  • シャンプーは洗い残しがないように

頭皮に皮脂が残っているとニキビができてしまうため、シャンプーは洗い残しがないように均一に洗いましょう。耳の後ろや襟足、髪の生え際は洗い残しが出やすいため入念に洗ってください。洗い終わった後シャンプーが髪に残らないよう、しっかりすすぎましょう。

  • シャンプー後は頭皮をしっかり乾かす

頭皮を清潔に保つためには、シャンプー後しっかり乾かすようにしてください。自然乾燥で済ませると頭皮がムレて雑菌が繁殖し、ニキビができやすい環境になってしまいます。シャンプー後はタオルでやさしくふき取って水気を取り、髪の根元からドライヤーでしっかり乾かしましょう。

食事の見直し

ビタミン

頭皮環境を改善したいなら、食事内容を見直してみましょう。インスタント食品や脂っぽい食品を食べ続けていると、頭皮の皮脂バランスが崩れニキビができやすくなってしまいます。肌の再生をサポートするミネラルやビタミンをしっかり摂取し、主食・主菜・副菜をバランスよく食べましょう。

生活習慣の見直し

夜更かしや運動不足が重なると、皮膚のターンオーバーサイクルが乱れて頭皮環境が悪化してしまいます。睡眠不足にならないようしっかり寝て、週に2~3回は軽い有酸素運動を行ってください。

疲労やストレスをためない

ストレスとリラックスのイラスト

疲れやストレスは神経を緊張させ、正常な肌の再生能力を低下させてしまいます。本気で頭皮をケアしたいなら、疲れ・ストレスをためない生活を心がけましょう。寝る前に好きなアロマをたいてリラックスする、仕事や家庭を優先しすぎないなど心に余裕を持った生活を目指してください。

紫外線対策を行う

大きな帽子をかぶっている女性

毎日降り注ぐ紫外線は、頭皮にダメージを与えて頭皮環境を悪化させてしまいます。紫外線対策は顔や体だけでなく、頭皮も対策しましょう。顔・体用の日焼け止めは頭皮のケアに向いていないため、スプレータイプの日焼け止めを活用してください。

頭皮ニキビのプラスα

頭皮ニキビが薄毛・ハゲの原因になるかも

目を大きくひらいている女性

頭皮ニキビができても、どうせそのうち治るだろう…と軽く考えていませんか?頭皮ニキビを放置していると、薄毛・ハゲを進行させてしまうかもしれません。頭皮が炎症している状態を放置していると、髪が生えてくる部分にダメージが加わってしまいます。

毛根付近の皮膚組織が荒れてしまうと新しい髪が育ちにくくなり、結果として薄毛・ハゲにつながってしまうのです。頭皮ニキビができると必ず薄毛・ハゲになるとは限りませんが、リスクを高めてしまうことを理解しておきましょう。

頭皮ニキビは予防が大切

いいねをしている女性

頭皮ニキビのケアで大切なのは、今あるニキビを落ち着かせることだけではありません。次にできるニキビを予防することも大切です。正しいヘアケアを習慣づける、肌の再生能力を高める生活・食事習慣を身につけるなどできることからコツコツ始めてみてください。

炎症を抑える成分を配合したシャンプーやトニックでケアをしても、新しいニキビができてしまう生活をしていては意味がありません。頭皮ニキビを繰り返さないために、予防ケアをしっかり行いましょう。

頭皮ニキビの皮膚科での治し方

女性医者

頭皮ニキビを改善する対処法に沿って1ヶ月以上ケアしても治らない場合は、一度皮膚科に行ってみてください。皮膚の炎症がひどかったり、脂漏性皮膚炎を抱えている場合は治療が必要です。

無理に自己流で治そうとすると症状が悪化する可能性があるため、1ヶ月以上続く場合は専門医に相談しましょう。処置や投薬を受けて頭皮ニキビと向き合い、医師の指示に従ってヘアケアしてください。

規則正しい生活習慣で頭皮ニキビを予防しよう

横になっている女性

プツっとできる頭皮ニキビは、痛みやかゆみを伴う辛いトラブルです。間違ったシャンプーや乱れた生活習慣のせいで頭皮環境が悪化しているなら、毎日のヘアケアを見直してみてください。

頭皮ニキビの原因をしっかり理解すれば、ケアの必要性が分かり正しいヘアケアができます。生活習慣を改善して頭皮ニキビを予防し、トラブルに悩まない毎日をゲットしましょう!