最近はオフィスワークが主流となっているので、1日中エアコンの風にさらされているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。エアコンの効いた部屋にいると、喉の奥が乾燥することもありますよね。そこで今回は、喉の奥が乾燥してくっつく感じがする原因と、その解消法について紹介したいと思います。
日本耳鼻咽喉科学会認定専門医
日本耳鼻咽喉科学会代議員
日本耳鼻咽喉科学会認定専門医
日本耳鼻咽喉科学会代議員
《経歴》
昭和61年 順天堂大学医学部卒業
日本耳鼻咽喉科学会認定専門医
順天堂大学医学部耳鼻咽喉科学講座 非常勤講師
日本耳鼻咽喉科学会東京都補聴器キーパーソン
医療法人社団 青翔会 山川耳鼻咽喉科医院 理事長
日本ホメオパシー医学会認定医
《所属学会》
日本耳鼻咽喉科学会、日本聴覚医学会、日本耳鼻咽喉科臨床学会、日本顔面神経研究会、日本耳科学会など
《研究論文・書籍一部》
知っておきたい花粉症の予防と治療、ブティック社、 2004
『Efficacy Evaluation by Magnetic Stimulation of Temporary Facial Nerve Palsy』 New Horizon in facial Nerve and Facial Expression, Kugler Publications, The Hague, Netherlands/1998,141-144
『Clinical Study of Magnetic Stimulation of the Facial Nerve』 Laryngoscope, 492-497/1999
『ABRのIV-V Complexに関する検討』 Audiol. Jpn 33:238-244/1990 など多数
《メッセージ》
2000年に港区青山で山川耳鼻咽喉科医院を開院し、地域医療に従事しています。質の高い診療レベルを保つために、設備には 力を入れており、耳・鼻・のど・めまいの耳鼻科のほとんどの疾患に対応しています。
十分な説明と治療を心がけていますので、待ち時間が少々長いかも知れません。
当院の得意な分野は耳鳴り治療です。TRT療法から、漢方薬治療、リドカイン注射、理学療法などを行っていますので、 遠方からも患者さんがいらっしゃいます。
喉の奥が乾燥して違和感を感じる症状とは
喉の奥が乾燥してくっつく感じがする原因について解説する前に、まずは、のどの奥が乾燥して違和感を覚える際の症状について見ていきたいと思います。
イガイガする感じがする
喉の奥が乾燥している場合、喉がイガイガして違和感を覚えるということがあげられます。水分を取ると一時的に落ち着きますが、しばらくするとまた乾燥してイガイガとした感じが表れます。
異物感がある
喉の奥が乾燥すると、喉の奥に異物感を覚えることもあります。まるで、のどの粘膜にできものでもできたかのように、ゴロゴロとした異物感がみられることもあります。
咳が出る
喉の奥が乾燥して違和感がある場合に、咳が出るようなこともあります。その場合、細菌やウイルスに感染している可能性があります。
痰がからむ
喉の奥が乾燥してくると、痰が絡むこともあります。黄色い痰がみられる場合、やはり細菌やウイルスに感染完成している可能性があります。なぜなら、黄色い痰は、細菌やウイルスと戦った白血球の死骸だからです。
口臭
喉の奥が乾燥していると、口臭がきつくなるようなこともあります。なぜなら、喉の奥が乾燥しているときというのは、唾液量が減少しているときだからです。唾液量が減少するとのどの粘膜の表面を洗い流せなくなって口内に細菌が繁殖し、口臭がみられやすくなります。
痛みが現れる
喉の奥の乾燥にともなって、痛みが現れるようなこともあります。その場合、炎症が起きているわけで、時に細菌やウイルスに感染している可能性があります。
熱なども感じる
細菌やウイルスに感染していて喉の奥が乾燥している場合、熱感をともなうこともあります。なぜなら、細菌やウイルスに感染すると、炎症を起こすからです。炎症の5大兆候の1つが熱感です。
喉の奥が乾燥する原因
喉の奥が乾燥すると、さまざまな症状が現れることをご理解頂けたことと思います。では、なぜ喉の奥が乾燥してしまうのでしょうか。その原因としては、以下のようなことがあげられます。
空気の乾燥
喉の奥が乾燥してしまう原因としては、空気の乾燥があげられます。では、なぜ空気が乾燥してしまうのでしょうか。
秋冬など季節による乾燥
空気が乾燥する原因としては、空気中の湿度が減少するということがあげられます。日本では特に、秋から冬にかけて乾燥するため、喉の奥も乾燥しやすくなります。
エアコンや扇風機の風での乾燥
夏にはエアコンや扇風機をつけることがあると思いますが、その時に口呼吸をしていると、喉の奥が乾燥するリスクが上昇します。特にエアコンは除湿機能が高いからです。また、冬になってエアコンや暖房器具を使用すると室内温度が上がる代わりに湿度が下がります。このような時には加湿器を使用しましょう。
加齢による免疫力低下
人間は年を取ると免疫力が低下します。免疫力が低下すると細菌やウイルスに感染しやすくなります。それよりもだんだん口呼吸が増えてのどの乾燥して粘膜が乾くことによって、喉の奥も乾燥して炎症を起こしやすくなるのです。
アレルギー性鼻炎
アレルギー性鼻炎があると、鼻粘膜が腫れて多くは鼻閉・口呼吸になってしまいがちです。口呼吸をしていると、どうしても喉の奥が乾燥しやすくなってしまいます。鼻の機能は、エアコンのフィルタのようなもので、体に入ってくる空気の温度と湿度を外界の環境から体内環境へ瞬時に変換する極めて高性能のフィルタと言われています。
自律神経の乱れやストレス
ストレスによって自律神経のバランスが乱れると、腸内環境が乱れるとよくいわれています。胃腸も粘膜なら、鼻やのども粘膜です。花粉症などのアレルギー症状が出やすい人は、鼻粘膜からの分泌量低下、粘稠性の異常がおこり、自律神経のバランスが悪くなっていると症状も重症化する可能性があります。
鼻づまりが原因で口呼吸をしている
アレルギー性鼻炎でなくても、風邪を引いて鼻が詰まっていたり、鼻中隔が構造的にせまくなっていたりする(鼻中隔彎曲症)と、鼻で呼吸がしづらくなるため口呼吸になってしまいます。
そのような場合、口呼吸が原因で喉の奥が乾燥してしまいがちです。以前はかかなかったのに寝ているときにいびきをかくようになった場合が、口呼吸が増えて、のどちんこが振動していることが疑われます。
高血圧や糖尿病、腎臓疾患などの病気
高血圧や糖尿病、腎臓疾患などを抱えている場合、喉の奥が乾燥するケースもみられます。その他の原因としては、お酒をたくさん飲むなどもあげられます。なぜなら、お酒をたくさん飲むとアルコールを分解するのに、体内にある大量の水分が使われるからです。血圧が高いというだけで、のどが乾燥することにはなりませんが、利尿作用のあるお薬を飲んだ場合にはのどは乾きます。糖尿病では発症初期にはやたらと水分を欲するようになることで気が付くケースも多いようです。腎臓は水分を保持・排泄する重要な臓器ですので、皆さんも健康診断では尿検査を行っていることでしょう。
喉の奥の乾燥を解消できる方法
喉の奥が乾燥する原因は実にさまざまであることをご理解頂けたことと思います。では、喉の奥の乾燥を解消するための方法について見ていきたいと思います。
部屋の空気を加湿する
喉の奥の乾燥を解消するためには、部屋の空気を加湿するという方法があります。空気を加湿すれば、物理的に喉の奥の乾燥を防げるという訳です。
加湿器で空気の湿度を上げる
夏場であればそのような必要はありませんが、冬場はエアコンによって空気が乾燥しがちになります。低温・低湿はインフルエンザの好むところなので、部屋の空気を加湿することで、インフルエンザの予防にもつながります。湿度は60%程度にするとよいでしょう。でも加湿器をご自分の顔の近くに設置しないと何の意味もありません。窓際に設置して窓を加湿していたら、窓のまわりに冬は結露、カビが繁殖することになります。カビアレルギーになったら、さらに鼻炎や喘息のような症状になってしまうかもしれません。
乾燥しにくい暖房機器を使用する
冬場はエアコンなどの影響で、部屋の空気が乾燥しがちです。そこで、乾燥しにくい暖房機器を使用するという方法があります。エアコン、ガスストーブ、石油ストーブなどは湿度を下げますが、たとえば、床暖房やオイルヒーターなどを導入すれば、それほど空気を乾燥させることなく、部屋を暖めることができます。
寝る前にガーゼマスクの着用で喉の乾燥を防ぐ
寝ている間に喉の奥が乾燥してしまうような場合、寝る前にガーゼマスクを着用して、喉を乾燥から守るという手もあります。ガーゼマスクを着用して寝ることで、細菌やウイルスから喉を守ることもできます。
ただ、マスクのひもがゴムでできている場合、長時間ガーゼマスクを着用していると耳が痛くなることもあります。そのため、耳の部分がソフトな素材でできているガーゼマスクを選びましょう。
うがい
喉の奥の乾燥を解消するためには、うがいをするという手もあります。水を飲むのも効果的なのですが、たくさん飲んでいるとお腹が一杯になってしまいますよね。うがい薬はどんなものでもいいのですが、極端な話、塩素の入っている水道水でも構いません。ただうがい薬には殺菌、消毒薬が入っていますので、あまりに頻回、濃くしたものを使っては逆にのどの粘膜を痛めるので逆効果です。回数は1日3,4回が目安です。もちろん、うがいをする習慣をつけることによって、ウイルス感染を防ぐこともできます。風邪の9割はウイルス性なので、うがいの習慣によって風邪を引きにくくなりますよ。基本は顔も洗う、手首までは十分に洗うことも基本です。
コップ1杯の水を飲む習慣で水分補給
喉の奥が乾燥しているということは、身体全体の水分量も減少しているということです。そこで、朝起きたらコップ1杯の水を飲む習慣をつけましょう。あまり冷たくしないほうがいいですね。
朝にコップ1杯の水を飲むことで水分補給ができるだけでなく、腸管を刺激することで、便秘解消の効果も得られます。
のど飴、ガム
喉の奥の乾燥を解消するためには、のど飴をなめたり、ガムをかんだりするのも効果的です。のど飴をなめたりガムをかんだりすれば、唾液の分泌量が増加します。それによって、喉の奥を乾燥から守れるという訳なのです。でも1日5個以上の飴は1日で産生される唾液の量を不足させてしまうので、多すぎると言われています。ガムも1日中噛んでいると今まで慣れていない人は顎の関節を痛めてしまうこともあります。くれぐれもやりすぎには注意をしましょう。
口呼吸をなくして鼻呼吸をする
喉の奥の乾燥を解消するためには、口呼吸ではなく、鼻呼吸に変えるという手もあります。難しいことではありますが鼻呼吸に変えれば、細菌やウイルスに感染しにくくなるので、風邪を予防することもできますよ。
寝ている間は意識して鼻呼吸にすることができないので、起きている間にしっかりと意識して鼻呼吸をし、寝ている間にも鼻呼吸ができるよう訓練しましょう。
寝る前に首・喉を温める
喉の奥の乾燥を解消するためには、寝る前に首や喉を温めるのも有効です。温めることで血行がよくなれば、免疫力を高めることができるからです。
喉のストレッチを行う
喉の奥の乾燥を解消するためには、喉の周りの筋肉をストレッチするのも有効です。なぜなら、筋肉をストレッチすることによって、やはり血行がよくなり免疫力を高められるからです。
ただし、首のストレッチをおこなうときに、首をぐるぐる回すのは避けましょう。横なら横、前なら前と同じ方向にゆっくりと伸ばすのが基本です。
喉の乾燥の予防法
喉の奥の乾燥を解消する方法についてはご理解頂けたことと思います。では、そもそも、喉を乾燥させないため見は、どのようなことに気をつければよいのでしょうか。
飲酒を避ける
喉の乾燥を予防するためには、飲酒を少し控え目を心がけるようにしましょう。先ほども少し触れましたが、アルコールを分解する際、体内の水分が使われてしまいます。お酒を飲むときにはおしゃべりも進み、もしかしたらカラオケで歌うこともあり、のどを酷使してしまった結果、翌朝、のどが渇いて起きたという経験をしたことのある方も多いのではないでしょうか。
喉のために食べていいもの
喉の乾燥を予防するためには、喉にとってよい食べ物を摂取するという手もあります。では、どのような食べ物を摂取するとよいのでしょう。
のど飴
喉の乾燥を予防するために有益なのがのど飴です。のど飴はコンビニやスーパーでも手軽に購入できるので、喉が乾燥しているなと思ったら、のど飴をなめるとよいでしょう。では、おすすめののど飴を3つほど紹介しておきたいと思います。
- はちみつきんかんのど飴
はちみつきんかんのど飴は、ノーベルが販売しているロングセラーののど飴です。はちみつには殺菌効果もあるので、風邪を引いているときや風邪予防にも効果的ですよ。
- VC3000のど飴
VC3000のど飴は、1粒にレモン3000個分のビタミンCが配合されているのど飴です。レモンと聞いただけで唾液が湧いてきますし、喉の乾燥を予防するのにとても効果的です。
- 龍角散のすっきりのど飴
風邪を引いたときに龍角散を飲むことがあると思いますが、その効果をのど飴に閉じ込めたのが、龍角散のすっきりのど飴です。おいしいとは言えないのど飴ですが、喉に痛みがあるときには効果大です。
ネギや生姜のスープ
喉の乾燥を予防するには、ねぎや生姜の入ったスープを飲むのがおすすめです。ねぎや生姜には殺菌効果があるので、風邪を予防するときにもおススメですよ。簡単に出きるねぎや生姜のレシピを3つ紹介しておきます。
- 根深汁(2人分)
- 400ccのだしを取る
- 小口切りにしたねぎ2分の1本をだしに入れる
- 好みの柔らかさまで煮たら火を止め味噌で調味する
- 生姜と卵のスープ(2人分)
- 400ccのお湯を沸かす
- 鶏がらスープの素を小さじ2杯入れる
- とき卵1個分を流し込む
- 生姜のしぼり汁を小さじ2分の1入れる
- 塩・コショウとごま油で味を調える
- ネギとベーコンのスープ(2人分)
- ベーコン2枚は幅5mmに、ねぎは小口切りにする
- フライパンにオリーブオイル大さじ1を入れ、ベーコンを炒める
- ベーコンに色が付いたらネギも炒める
- ネギがしんなりしたら水2カップとコンソメキューブ2分の1を入れる
- 塩・コショウで味を調える
喉に効く飲み物
喉の奥の乾燥を予防する方法としては、喉に効く飲み物を飲むという手もあります。では、どのような飲み物が喉によいのでしょうか。
ハーブティー
喉に効く飲み物としては、ハーブティーがあげられます。香りの用ハーブには、喉によい効果があるだけでなく、精神を落ちつけてくれる効果もあります。ハーブティーに関しては、こちらの記事で詳しく紹介しているので、興味のある方はご覧になってみてくださいね。
生姜のお茶
喉に効く飲み物としては、生姜のお茶もあげられます。生姜には身体を温める効果がありますし、殺菌効果もあります。風邪を治すだけでなく、喉を乾燥から守るのにも効果的ですよ。では、生姜のお茶の簡単なレシピを3つ、紹介しておきたいと思います。
- 生姜抹茶
出典:https://cookpad.com/recipe/4969156
材料:
- 抹茶パウダーを200mlのお湯で溶かす
- 市販の生姜茶の瓶詰少量を混ぜる
- はちみつレモン生姜茶
出典:https://cookpad.com/recipe/4507020
材料:
- お湯を200ml沸かす
- レモンの搾り汁50mlをお湯に入れる
- 生姜スライスを10gとはちみつ20gを入れて混ぜる
- 黒糖レモン生姜茶
出典:https://cookpad.com/recipe/3481469
材料:
- お湯を200ml沸かす
- 黒糖20gをお湯に溶かす
- 生姜20gをすりおろして混ぜる
- レモン汁大さじ1を混ぜる
まとめ
喉が乾燥する原因やその対処法について見ていきまいたが、いかがだったでしょうか。喉が乾燥すると、いろいろな病気に繋がる可能性があります。喉の調子がおかしいなと思ったら、早めに予防対策を打っておきましょう。