マッサージを変えれば脚が変わる!効果別のマッサージをご紹介

脚をマッサージしてもらうと気持ちがいいですよね。お店でしてもらうものから自分でできるものまで色々なマッサージが世の中にはあふれています。マッサージをして脚にどのような効果があるのか詳しくご紹介して参ります。

脚をマッサージしてもらうと気持ちがいいですよね。お店でしてもらうものから自分でできるものまで色々なマッサージが世の中にはあふれています。どんなマッサージがあって、どのような効果があるのか、またどんなマッサージオイルがダイエットに効果的なのかを詳しくご紹介したいと思います。

脚をマッサージすると得られる効果

花が入った水に足をつける女性

一日の終わりに足の疲れを感じることがあります。脚はわたしたちの身体を支えたり、移動したりと毎日の生活の中で様々な役割を果たしてくれています。毎日大切な役目を果たしてくれている脚をマッサージをするなら、次の日もまた元気に生活するよう備えることができます。脚のマッサージで得られる効果を説明します。

むくみ改善

脚のむくみで悩んでいる方は多いのではないでしょうか?脚のむくみの原因となるのが、リンパ液や血液の流れが滞ることです。リンパ液や血液(特に静脈)には、余分な脂肪やたんぱく質など、体の老廃物を含んだ水分が含まれています。

リンパ液や血液の流れが悪くなってしまうと、体の老廃物が排出されずに溜まってしまい、むくみの原因となります。特に脚がむくみやすいのは、重力の関係で下の方に溜まりやすくなってしまうことに加え、上に流す力が弱くなってしまうからです。

マッサージには、その滞ってしまったリンパ液や血液の流れを良くする効果があります。リンパ液や血液の流れが良くなれば、体の老廃物も排出されるのでむくみが改善されます。

脚が細くなる

むくんだ脚は太く見えますよね。ですから、脚のマッサージでむくみを改善すれば、脚をすっきり細くする効果を期待できます。もちろん、リンパマッサージをすれば脂肪燃焼効果で脚が細くなる、というわけではありません。

しかし、もし次の日になってもむくみが取れないなど、むくみが慢性的になって改善されないままでいると、老廃物が溜まって代謝が悪くなり、脂肪がつきやすい脚になってしまいます。

下半身太りの原因です。でもマッサージにはむくみの原因であるリンパ液や血液の流れを改善する効果もあるので、徐々に代謝も良くなり脂肪のつきにくい脚になることが期待できます。

疲労回復

脚が疲れる原因の1つは、古い血液が下へ集まってしまうことです。血液の流れが悪くなると、脚の冷えやむくみなど、脚のだるさを引き起こします。また、筋肉が固くなることも脚が疲れる原因となります。同じ姿勢を長時間していたり、運動不足で脚の筋肉は肩こりと同じように凝り固まってしまいます。マッサージは、下へ溜まってしまった古い血を上に流して流れを改善し、凝り固まった筋肉をほぐす効果があります。ですから、脚をマッサージすると疲労回復効果にもつながります。

リラックス

お風呂に入って暖かいお湯に浸かっていると、ホッとした気持ちになります。それは身体の緊張がほぐれ、リラックスしているからです。同じように足をマッサージするなら、全身の緊張をほぐし、身体をリラックスさせる効果があります。

脚のマッサージにリラックス効果があるといえるのはなぜでしょうか?普通、脚をマッサージすると心地よく感じますね。心地よく感じると副交感神経という身体を休める神経が活発になってきます。

副交感神経が活発になると、ストレスを感じているときに活発になる交感神経の働きが弱くなります。それで、わたしたちの身体は緊張した状態から解かれ、リラックスした状態になれるのです。

血行促進

脚のマッサージ効果をいくつか挙げてきましたが、全体を通して共通する効果があります。それは、血行促進です。血液は心臓の働きと筋肉によって全身を流れています。

脚は心臓から遠いことや下に向けていることが多いため、血液の流れが悪くなってしまう傾向にあります。マッサージをするなら、悪くなった血流を改善し、むくみの原因、下半身太りの原因、疲れの原因を取り除くことにつながります。

また、血液には体に必要な酸素や栄養素を運ぶ役目もあるので、血行が良くなると全身にも良い影響を与えます。

色々なマッサージの種類

様々な美容商品が入ったかご

脚のマッサージには色々な種類や方法があります。自分に合ったマッサージをするなら、満足度の高い結果を期待できます。お家で自分でマッサージができれば、一日の脚の疲れやむくみを取ることができて嬉しいですよね。

そこで、家で気軽にできるマッサージ、エステでのマッサージなど、マッサージの種類をご紹介します。

リンパマッサージ

女性の脚のトラブルの原因として多いのが、むくみです。むくみが起きるのは、リンパの流れが悪くなって、老廃物や余分な水分がうまく排出されていないことが原因です。リンパマッサージは、そのリンパの流れに沿って行うマッサージで、流れの悪くなったリンパの流れを促すことを目的としています。

リンパマッサージをすると、血流もよくなり冷え性の改善にもつながります。リンパや血液の流れがスムーズになれば、老廃物や水分が排出されるようになり冷えも改善されるので、脂肪がつきにくくなり痩せやすくなります。

このリンパマッサージは、エステや専門のお店で受けることもできますが、自分でも気軽に行うことができます。お風呂上がりの血行の良いときに行うと効果的です。

麺棒マッサージ

麺棒マッサージとは、うどんやそばなどの生地を薄く延ばすときに使う棒を使って、脚やお腹など気になる部分をマッサージすることです。麺棒を使用することで効果的に力を加えることができ、血流を促したり、リンパを刺激して老廃物を排出しやすくしたり、デトックス効果も期待できます。

マッサージをする範囲も広くなるので、足全体的にほぐすことができます。手軽にできることに加え、麺棒は100均などでも手に入れることができるため、毎日行うマッサージとしておすすめです。

筋肉をほぐすマッサージ

運動をあまりしない、同じ姿勢を摂ることが多いという場合、筋肉が固くなってしまっていることがあります。筋肉の中には血管、リンパ管、神経が流れています。筋肉が固くなると、血液、リンパ液、神経伝達が悪くなって、老廃物が溜まりやすくなる、代謝が悪くなる、冷えやすくなる、疲れやすくなる、といった脚の不調だけでなく全身に影響を与えるようになってしまいます。

筋肉をほぐすマッサージには、固まってしまった筋肉をやさしくほぐして緩め、血液やリンパの流れを改善する効果があります。また、神経伝達がスムーズに行われるようになるので、身体の不調にも敏感に反応でき、脳からの指令で修復を早めに行うことができるようになります。

ただ、筋肉をほぐすマッサージは正しい方法で行わなければ、筋肉を痛めてしまうこともあるので、自分でする場合はよく注意する必要があります。

ツボマッサージ

足は第二の心臓、と言われているのをご存知でしょうか?足裏には内臓の働きを促すツボ、足の甲やふくらはぎ、膝裏から太ももまで様々な箇所にツボがあります。

そして、足裏をはじめ脚全体に流れているリンパの流れや血流をよくするツボ、内臓の働きを改善するツボを刺激するなら、利尿作用や老廃物の排出が促され、新陳代謝を上げる効果を期待できます。ツボの位置が分かれば、お家で手軽にできるマッサージです。

エステでマッサージ

エステでは専門の知識を持ったプロが、マッサージをしてくれます。エステによってマッサージの種類は異なりますが、どのエステも落ち着いた雰囲気を大切にしていますし、香りのよいマッサージオイルなどを使用してリラックスできるようにしてくれます。

加えて、人の手のぬくもりや、プロのマッサージで心身ともに癒されるでしょう。もし、リンパの流れが滞っている場合、リンパの流れを良くするマッサージで痛みを感じるかもしれませんが、一度の施行で確実に効果を感じることができます。

エステならではのマッサージで、体の中から老廃物を取り除きリフレッシュするのもたまには良いですね。

マッサージを補助してくれるグッズ

脚のマッサージを補助してくれる器具

自分でマッサージをすると、足の疲れは取れたけど手が疲れてしまった、もっと簡単にマッサージできたらいいな、と感じるかもしれません。そこで、マッサージを補助してくれるグッズと効果的な使い方を紹介したいと思います。

コロコロローラー

コロコロローラーは、枝分かれした先に丸いボールがついているものや、棒状のもので先に血行を促す金属が取り付けられたもの、挟み込むタイプのものなど形は様々です。また、100均で手に入るものもあれば、数万円のものまでお値段も様々です。

でも、足にコロコロ充てるだけなので、とっても楽ちんです。コロコロローラーの効果的な使い方は、お風呂上りの血行の良いときに行うことです。そして、下から上へと一方通行でコロコロします。決して、往復させないようにしましょう。

コロコロローラーには、リンパの流れや血流を良くする効果があります。むくみや冷えが気になる方にお勧めです。

かっさ

かっさとは中国発祥の民間療法です。石や木片などを使って体に刺激を与えて痛みを緩和する、というものです。かっさという言葉には「肌をこすって滞っている血液を刺激し滞りをなくす」という、意味合いが含まれています。このかっさによって、つぼが刺激さることや、血流が良くなることは医学的にも証明されています。

近年、このかっさが美容に取り入れられるようになりました。かっさ専用のプレートは100均などでも売られています。お風呂上がりの血行が良いときに行うと効果的です。またマッサージをする前には白湯を、マッサージ後は利尿作用のあるハーブティーを飲んで、老廃物を排出しやすくすると効果的です。

マッサージオイル

マッサージをするときに、マッサージオイルを使用するなら滑りが良くなり、肌を傷めたり余計な力を入れずに済みます。

また、マッサージオイルにはアロマオイルを混ぜて使用するタイプや、アロマオイル配合のものもあり、良い香りで心も落ち着かせることができます。アロマの種類によっては、脚の血行を促して温めたり、痛みを緩和させたり、またダイエット効果の期待できるものもあります。このアロマオイルについては、後で詳しく取り上げますね。

医療用のマッサージ機械

最近は、エステなどでも使われているマッサージの機会がネットなどでも売られ、自宅でも気軽に使えるようになっています。足にあてるものから、ブーツのように履いて脚全体をマッサージするもの、部分的にはめてマッサージするものなど様々です。

マッサージによって血流やリンパの流れを良くして足のむくみを取ったり、足を温めて脂肪のつきにくい脚にしたり、疲労回復などの効果を得ることができます。手だけではなかなかほぐれない部分も、マッサージの機械なら効果的にほぐしてくれます。

自宅でできるおすすめマッサージ

ふくらはぎのマッサージをしている女性

自宅でできるマッサージの利点は好きな時に、気軽にできることです。使う物が自分の手だけであれば、マッサージのために色々な準備をする必要もないので楽ですよね。そこで、自宅でできるおすすめのマッサージと簡単なマッサージ方法を説明します。

①リンパマッサージ

リンパの流れを良くすることは、足のむくみや冷え、セルライトや脂肪が脚につくのを防ぐことにつながります。定期的に行うことで、常にリンパの流れが良くなるよう改善されるので、リンパマッサージはおすすめです。

リンパマッサージをするときは、マッサージオイルなどを使用して滑りを良くし、老廃物を排出しやすくなるためにコップ一杯の水、できれば白湯を飲みましょう。

リンパマッサージの方法

・足裏、足の甲

両手の親指を足指の付け根からかかとの方向へと、足裏全体をさすっていきます。足の甲全体も同じようにさすっていきます。

・ふくらはぎ

手のひらでふくらはぎを包むようにしてあて、足首から膝裏に向かって両手で交互にさすります。

・膝裏

膝裏部分をやさしく押し、ゆっくり離します。(膝裏には大きなリンパ節があり、そこをほぐすことで老廃物の排出が促されます)

・太もも

膝裏から脚の付け根に向かって、両手で交互にさすります。太ももの内側、外側とさすります。

・脚の付け根

脚の付け根を外側から内側に向かってさすります。(脚の付け根にも大きなリンパ節があり、リンパ節を刺激することで老廃物が流れやすくなります)

②足つぼマッサージ

脚には様々なつぼがありますが、今回は特にむくみの解消によいつぼマッサージをお伝えします。つぼを押すとき、痛い方が効果がありそうな気がしますが、強く押し続けたり、グリグリ押すと、押している部分を痛めてしまうことがあります。痛気持ち良いと感じる程度に押し、そして離すという方法を断続的に行いましょう。

むくみに効くつぼ

「委中(いちゅう)」…膝の裏にあるつぼです。膝を曲げた時しわが横にできますが、その真ん中です。リンパ節の近くにあるため、リンパの流れを促す効果があります。

「承山(しょうさん)」…膝の裏のにあるつぼ委中と同じ線上にあるつぼです。足首と委中の丁度真ん中の位置にあります。次に紹介するつぼと同じく、血行を良くし、浮腫みの原因となる筋肉内に溜まった老廃物の蓄積を防ぐ効果があります。

「承筋(しょうきん)」…委中と同じ線上にあり、委中と承山の真ん中にあります。

「承間(しょうかん)」…承筋と承山の間にあります。

ツボの並びは、膝の裏の委中から足首に向かって、承筋、承間、承山となります。

つぼの押し方

  1. 床に座り、膝を曲げます。
  2. 両手の親指の腹の部分を、まず膝の裏の委中に当てて、膝のお皿に向かって押し上げるように押します。三秒押して三秒離す感じで、片足ずつ行いましょう。
  3. 委中を押したあと、そのまま親指の腹の部分をずらして承筋、承間、承山の順に押していきます。1~2分かけて片足ずつ行うと効果的です。お風呂上がりや寝る前のリラックスしたときに行うと、さらに効果的です。

③筋肉をほぐすマッサージ

脚には様々な筋肉があります。適度な筋肉は足を美しく見せてくれますが、筋肉質の脚は太く見えてしまいます。筋肉をほぐすことで、筋肉質の足でもほっそり美しい脚になることができます。今回は、人の目に触れやすいふくらはぎの筋肉をほぐすマッサージをご紹介します。

  1. 膝を立てて座り、ふくらはぎ全体両手で包むようにして握り、足首から膝裏までを親指の腹全体を使って押していきます。
  2. 足首両手のひらをあて、膝裏までさすり上げていきます。
  3. ふくらはぎの側面に両手のひらを当て、互い違いに動かしながら揉みほぐしていきます。
  4. 最後にふくらはぎ全体を手のひらで軽く音が出るように叩いていきます。

④麺棒を使ったマッサージ

100均などの麺棒で十分です。デスクワークをしながら、テレビを見ながらでもできるので気軽に行えるマッサージです。あまり強くすると、あざができたり傷めたりしてしまうので、やさしく適度な力で行いましょう。

  1. 足の裏…床に麺棒を置いて、足を動かし足の裏全体が麺棒に当たるようにします。土踏まずなど麺棒が当たらない部分は、床に座って麺棒の先でぐりぐりと押してあげましょう。
  2. 足の甲…足の甲から足首にかけて麺棒を転がしていきましょう。
  3. ふくらはぎ…足首から膝に向かって、内側、外側、裏側とマッサージします。
  4. 膝裏…足を真っすぐに延ばし、麺棒をあてて優しく転がします。リンパの流れを良くして老廃物を排出させましょう。
  5. 太もも…太ももの内側、外側、前、後ろをまんべんなくマッサージします。膝から付け根に向かって、少し強めにあてていきましょう。セルライトが気になる部分は特に念入りに行い、全体をほぐすようにマッサージします。

 

ダイエット効果のあるアロマ

机に置かれたアロマを入れる瓶とローズマリー

脚をマッサージするときにオイルを使用するなら、滑りが良くなり肌を痛めることなくマッサージを行うことができます。

マッサージオイルにアロマオイルを混ぜるなら、良い香りに包まれるので心身ともにリラックスできますし、アロマオイルによってはダイエット効果も期待できるのです。そこでマッサージにおすすめ、ダイエット効果のあるアロマオイルをご紹介します。

グレープフルーツ

爽やかな香りのグレープフルーツの香りには交感神経を活性化させて、脂肪の分解や燃焼を促す効果があります。また、お肌に塗るなら血液やリンパの流れを促進して、老廃物を排出して水分の調整をする働きがあるので、むくみを改善しセルライトを除去する効果も期待できます。

グレープフルーツの香りはダイエット効果に加えて、ストレスでイライラした気持ちを落ち着かせる効果もあります。マッサージで脚の疲れや老廃物を排出するとともに、心にある嫌なことも排出し、心身ともにリラックスすることができるアロマオイルです。

ジュニパー

ウッディーな香りが特徴のジュニパー。ジュニパーには体の熱源に働きかけて、体を温める作用があります。体が温まるので、血流が良くなり代謝を促してくれます。

また、水分バランスを整える働きもあるので、むくみの改善にも効果的です。リンパの流れをスムーズにする効果で、老廃物の排出、利尿作用などデトックス効果も期待できます。

さらにジュニパーには痛みを抑える働きもあるので、立ち仕事や歩きすぎなどでだるい足の痛みや筋肉痛を和らげてくれ。頑張りすぎて疲れてしまった日、疲れとともに体の中からすっきりしたい、そんなときにおすすめのアロマオイルです。

サイプレイス

フレッシュな森林をイメージさせるような香りのサイプレスにはリンパの流れを促す作用があり、体内の余分な水分や老廃物を排出してむくみやセルライトを予防、脚を引き締める効果があります。

また、静脈の流れを改善する働きもあります。脚のむくみの原因が、下肢静脈瘤(かしじょうみゃくりゅう)という病気の方に効果的です。

(下肢静脈瘤とは、血液を上に戻す力が弱くなって、静脈を流れる血液の逆流を防ぐための弁が障害を起こしてしまい、血液が脚にたまりやすくなる病気のことです)他にも、お肌の殺菌作用などもあるので、美肌効果も期待できるアロマオイルです。

美脚を目指しましょう

足の甲にチューブのクリームで顔を書いてある女性

脚のマッサージの種類や効果についてまとめてみました。自分でも取り組んでみたいマッサージが見つかったでしょうか?マッサージを補助してくれるグッズも身近に手に入るようになっているので、ぜひ毎日の生活に取り入れてみてください。

その日のうちに足の疲れやむくみをケアしているうちに、血流やリンパの流れも改善され、美脚効果を実感できるでしょう。