妊婦は便秘になりやすい?妊婦の便秘にはどんな問題がある?

女性に多くみられる便秘ですが、中でも妊婦さんのおよそ2人に1人が便秘になるともいわれています。なぜ妊婦さんは便秘になりやすいのでしょうか。また、妊娠中の便秘はどのようにして対処すればよいのでしょう。

女性は一生のうちで何度か、急激にホルモンバランスが変化する時期を迎えることとなりますが、妊娠期もそのうちの1つです。 ホルモンバランスの変化する時期にはさまざまなトラブルが起こりますが、妊婦さんの場合、便秘を起こすこともあります。では、妊婦さんはなぜ便秘になってしまうのでしょう。また、便秘になるとどんなリスクがあるのでしょう。

妊婦さんが便秘になる原因

妊娠婦のお腹

妊婦さんのおよそ半数は、便秘を経験したことがあるとされています。もともと女性は男性に比べると便秘になりやすいものですが、なぜ妊娠中は便秘になる確率が上がるのでしょうか。

腸管が圧迫される

妊娠中期から後期になると、お腹の赤ちゃんがだんだんと大きくなり、それにともなってお母さんのおなかも大きくなってきます。

お腹の赤ちゃんが大きくなってくると、お母さんの腸が圧迫されるようになるため、単純に便の通り道が狭くなって便秘に至ることがあります。

赤ちゃんが大きくなることで圧迫される場所はさまざまで、胃が圧迫された場合、げっぷが出やすくなったり、胃もたれしたりすることもあります。

運動不足になる

妊婦さんが便秘になりやすい原因としては、運動不足もあげられます。妊娠初期であればそれなりに身体を動かすこともできますが、妊娠後期になってくるとお腹の赤ちゃんがかなり大きくなってくるため、歩くのにも支障をきたすことがあります。

また、もともと身体の固い人や運動経験のないような人の場合、お腹の赤ちゃんが大きくなることによって、腰痛や股関節痛を発症するケースもあります。

運動不足になると、筋力が低下したり腹圧が低下したりすることによって、腸の蠕動(ぜんどう)が弱くなり、便を肛門の手前にある直腸まで送る機能が低下し、結果として便秘になってしまうのです。

高齢者や出産後の女性にも見られるタイプの便秘で、便がまとまらずにブツ切れになったような状態で排出されるという特徴があります。このようなタイプの便秘を「弛緩性の便秘」と呼んでいます。

ホルモンバランスが乱れる

妊娠さんが便秘になる原因としては、ホルモンバランスの乱れもあげられます。女性は一生のうちに何度かホルモンバランスの大きく乱れる時期を迎えますが、妊娠・出産期もその内の1つとしてあげられます。

妊娠中は、女性ホルモンの一種である黄体ホルモン(プロゲステロン)の分泌量が増えます。それによって妊娠状態を維持する訳ですが、プロゲステロンには筋肉を緩める働きがあります。

筋肉が緩むことによって腸の機能が低下し、それによって便秘になってしまうのです。妊娠中であってもなるべく身体を動かすように言われるのは、プロゲステロンの働きによって筋力が低下してしまうリスクが高くなることも関係している訳ですね。

つわり

妊婦さんが便秘になってしまう原因としては、妊娠初期に見られるつわりも影響しています。初めての妊娠の場合、つわりについてよく分からないという方もいらっしゃると思いますので、簡単につわりについて紹介しておきたいと思います。

つわりとは?

つわりは漢字にすると「悪阻」と書かれるように、何やら身体にとってあまり好ましくないことが起こるのだということが分かります。

つわりには、「食べつわり」「吐きつわり」「においつわり」「よだれつわり」「眠りつわり」など、さまざまなタイプがあります。

食べつわりは、食べることによってつわりの症状がひどくなる訳ではなく、空腹になると胃がむかむかしたり吐きけがしたりするため、なにか口にせずにはいられないタイプのつわりです。

また、食べつわりになる人は、妊娠前とは食べ物の嗜好が変わってくることもあります。毎日のように甘いものが食べたくなったり、反対に酸っぱいものが好きになったりといったケースも見られます。

吐きつわりは、みなさんがイメージするようなタイプのつわりと言えます。多くの妊婦さんが多かれ少なかれ経験しており、ひどい場合には病院に入院して治療を行うこともあります。

においつわりは、それまで気にならなかったニオイに過敏になり、特定の食品や洗剤などの臭いを嗅ぐことで吐き気が生じてしまうタイプのつわりです。

よだれつわりは、よだれの分泌量が増え、それを飲み込むことに抵抗を感じるというつわりです。よだれを飲み込むことによって吐き気が起こることもあります。

眠りつわりは、ちゃんと寝ているにもかかわらず、耐えがたいほどの眠気に襲われるという特徴があるつわりです。

つわりの原因

多くの妊婦さんが経験するつわりですが、現代医学をもってしても、いまだにつわりの原因に関しては、ハッキリとしたことが分かっていません。

女性ホルモンのバランスが変化するからだろうと推測されていますが、妊娠にともなってホルモンバランスが変化するのはあたりまえなので、納得のいく説明とは言えないようです。

つわりはいつまで続く?

つわりは通常、妊娠5週目頃から始まりますが、たいていの場合、妊娠12週には収まってくるとされています。よほどひどいつわりであっても、妊娠15週には収まるということです。

妊娠15週を過ぎてもつわりのような症状がある場合、つわりではなく逆流性食道炎の可能性もあります。そのような場合、かかりつけのお医者さんに相談してみてくださいね。

ストレス

妊婦さんが便秘になる原因としては、ストレスの存在もあげられます。妊娠初期に起こるつわりもストレスの要因となりますし、お腹が大きくなることで睡眠不足になり、それによってイライラしやすくなることもあります。

「ストレスは万病の元」などと言われるように、ストレス状態が継続すると、私たちの身体や精神にさまざまな悪影響を及ぼします。

もともと日本人は、海外の人からすると真面目で勤勉なイメージがあるようです。ただ、そのイメージが定着したのは、実はここ100年ほどの間だと考えられています。

明治維新後に海外からの文物を導入するにあたって、外国人技師も招聘されることになったのですが、ある外国人が「日本人は時間を守らないし仕事はすぐにサボるし、とても怠慢だ」という日記を残しているのです。

現代人からすると信じられないかもしれませんが、日本人の勤勉さは国民性ではなく、工業化にともなうものだという説もあるのです。

それはともかく、日本人の多くが緊張型といわれます。緊張型とはどういうことかというと、「交感神経優位型」だということです。

私たちの生命活動は自律神経の働きによって保たれていますが、自律神経は交感神経と副交感神経とで成っており、両者がバランスをとることで心身の平衡が保たれているのです。

交感神経が優位になると、車のアクセルを踏むように活発に行動できることとなります。反対に、副交感神経が優位になると、車のブレーキを踏むように、身体を休ませることが出来ることとなります。

ところが、ストレス状態が継続した場合、アクセルを踏みっぱなしのような状態になってしまうのです。寝ている間もアクセルを踏みっぱなしにしていると、睡眠の質が低下することとなります。

アクセルを踏みっぱなしの状態になると、脳内の神経伝達物質の一種であるセロトニンの分泌量が低下するとされています。

セロトニンには神経を鎮静化させる働きがあるので、セロトニンの分泌量が低下することで、交感神経優位の状態が続いてしまうという訳なのです。

また、セロトニンの分泌量が低下すると、脳の視床下部にある満腹中枢が刺激されにくくなることも分かっています。

ストレスを感じたときにヤケ食いをしてしまうのには、ちゃんと理由がある訳ですね。ヤケ食いをすると胃腸に負担をかけるため、さらに便秘になるリスクが高くなってしまいます。

妊婦さんが便秘になった場合のリスクとは?

お尻を押している女性

便秘はそれほど珍しいものではありませんが、妊婦さんが便秘になった場合、どのようなリスクがあるのでしょうか。

痔になる可能性が高くなる

妊婦さんが便秘になった場合、痔になるリスクが高くなるとされています。もともと女性は便秘になると痔を発症するリスクが高くなるのですが、妊娠にともなってその傾向がますます強くなります。

便秘になると、なんとか便を排出しようと強くいきむことになりますが、固くなった便を無理に出そうとすることで、肛門付近の粘膜を傷つけてしまうのです。

また、妊娠前から痔の傾向があった場合、妊娠中に痔が悪化するケースもあります。場所が場所だけに恥ずかしくて病院を受診しない人も多いですが、出産の計画があるようなら、早めに直しておいた方がよいでしょう。

難産になる恐れがある

妊婦さんが便秘になると、場合によっては難産になるケースもあります。実際、2016年にイギリスで、巨大結腸症の女性が出産時に死亡するという、痛ましいニュースがありました。

赤ちゃんは幸い無事だったそうですが、腸管に詰まった便のため産道が狭くなり、呼吸数が低下して、脳の障害が残ってしまったということです。

もちろん、このような事例は滅多に起こるものではありませんが、たかが便秘と侮っていると、出産時に思わぬトラブルに襲われることもあります。やはり便秘は早めに改善しておいた方がよいでしょう。

妊婦さんの便秘改善法

妊娠婦

便秘になりやすい妊婦さんが便秘を改善するためには、どのようなことに気をつけるとよいのでしょう。妊婦さんにできる便秘の改善法を紹介したいと思います。

食習慣の見直し

便は食べたものの残りカスのようなものであり、当然ながら食べたものによって便の状態も左右されることとなります。

特に、野菜が不足すると便秘になりやすいとされています。先程少し触れましたが、筋力や腹圧の低下による弛緩性の便秘の場合、野菜に含まれる食物繊維を摂取することで、便秘の改善が可能とされています。

ただし、長期間にわたって便秘が続いており、便が固くなってしまっている場合、食物繊維を摂取することで、さらに便秘が悪化することもあるので要注意です。

ストレスを発散する

ストレスが原因で便秘になることもあるので、妊娠中であっても適度にストレスを発散するようにしましょう。

現代の女性は、妊娠中であっても仕事を続けるケースがよくあります。職場の人に理解があればいいのですが、特につわりの時期には心ない言葉をかけられたり、冷たい態度を取られたりすることもあります。

つわりがあまりにもひどい場合、「重症妊娠悪阻」と診断されることもあります。その場合、傷病手当が支給されることもありますので、休職するというのも1つの手です。

また、ストレス解消のためにカラオケで大きな声を出したり、親しい友人と食事をしたり、好きなことに没頭したりするのもよいでしょう。

生活習慣の見直し

妊娠中も忙しくしていると、ついつい睡眠不足になったり疲労がたまったりしがちです。生活習慣が乱れると、お腹の赤ちゃんにも悪影響を与えてしまいます。

せめて週末くらいは、ゆっくりとお風呂に浸かってリラックスし、夜更かしをしないで早寝早起きするように心がけましょう。

適度に身体を動かす

妊娠中であっても、適度に身体を動かすことが重要です。特に身体の不具合がないのであれば、積極的に歩くようにしましょう。

適度に身体を動かすことで筋力の低下を避けることが可能となります。また、筋力を維持することで、出産後の体重の戻りも早くなりますよ。

妊娠ともなって腰痛や膝痛などがある場合には、プールでウォーキングするという手もあります。ただし、プールでウォーキングした後は、しっかりと身体を温めるようにしてくださいね。

便秘薬を利用する

妊娠中の便秘がどうしても改善しない場合、便秘薬を服用するという手もあります。その場合、一般的には塩類下剤と呼ばれるタイプの便秘薬が処方されることとなります。

塩類下剤は昔からよく使われているタイプの下剤で、有効成分として酸化マグネシウムなどが含まれています。酸化マグネシウムは腸管から吸収されないため、妊婦さんであっても比較的安心して利用することが可能となっています。

ただし、塩類下剤も医薬品であることに変わりはないので、必ず医師の指導のもと、用法・用量を守って服用するようにしましょう。

妊娠前から改善しておくことがおすすめです

妊婦さんと便秘との関係について見てきましたが、いかがだったでしょうか。もともと女性は便秘になりやすいものですが、妊娠期間中はさらにその確率が上がるということでした。

妊娠中に便秘になると、イライラしたり痔になる確率が上がったりします。妊娠前から便秘を改善しておくことが一番ですが、妊娠中に便秘になってしまったら、かかりつけのお医者さんに相談するようにしてくださいね。