便秘は病院で診てもらえる?便秘の解消法と放置するリスク

最近は、病院の専門科に属するさまざまな外来ができています。たとえば、皮膚科ならアトピー性皮膚炎の外来がありますし、耳鼻科であればいびきやめまいの外来があります。

同様に、消化器内科に便秘外来を設けているところもあります。今回は、便秘を診てもらえる病院や、便秘の対処法、そのリスクなどに迫ります。

便秘に悩まされている方は多いと思いますが、実際に病院で治療を受けているという人の方が少数派なのではないでしょうか。「え?便秘って病院で診てもらえるの?」という方もいらっしゃることと思います。

そこで今回は、便秘を見てくれる病院について紹介するとともに、便秘の解消法や便秘を放置することによるリスクに迫りたいと思います。

便秘を見てくれる病院

病院の中

「便秘って病院で診てもらえるの?」という方もいらっしゃるかもしれませんが、便秘は病院で診てもらえる時代になっています。それでは、どのような病院で便秘を見てもらえるのでしょうか。

消化器内科

便秘や下痢などの胃腸のトラブルは、消化器内科で診てもらうのが一般的です。どの病院に行っていいのか分からない場合は、総合病院の内科をまず受診するとよいでしょう。その結果によって、適当な科が紹介されることとなります。

便秘外来

最近では、病気の種類に応じでさまざま外来を設置する病院が増えています。たとえば、耳鼻科であればめまい外来や睡眠時過呼吸症候群外来、皮膚科であればアトピー性皮膚炎外来などがあります。

消化器内科でも、便秘に特化した便秘外来を設置している病院があります。というのも、便秘の原因は実にさまざまで、便秘のタイプもいろいろあるためです。

特に、便秘の患者さんは年々増加傾向にあります。便秘の原因として加齢もあげられているのですが、これからますます高齢化社会が続くことからも、便秘外来の重要性は増大するばかりです。

便秘外来の中には、予約の取れるのが数年先というところもあるくらいです。それくらい、便秘に悩まされている人が多いということなのですね。

便秘を病院で診てもらうメリット

CTの写真

便秘の改善を便秘薬に頼っている人もいらっしゃることと思いますが、便秘を病院で診てもらうことにはどのようなメリットがあるのでしょうか。

画像診断ができる

病院で便秘を見てもらうことのメリットとしては、レントゲンやMRI、CTスキャンといった画像診断を受けられるということがあげられます。

便の状態を実際に目で確認することによって、自分の便秘の原因が何なのか、また、自分の便秘がどれほど重症なのか、ビジュアル的に確認することができます。

専門家のアドバイスを得られる

病院で便秘を見てもらいことのメリットとしては、専門家のアドバイスを得られるということがあげられます。特に、便秘外来の先生は便秘のスペシャリストなので、その他の医師よりも、より適切なアドバイスが得られることとなります。

便秘を放置するリスク

頬のニキビを差している女性

便秘は私たちにとって比較的身近なものであり、誰でも1度は便秘になって経験があるのではないでしょうか。そんな便秘ですが、あまりに長期間続くような場合、以下のようなリスクがあります。

合併症の可能性が上昇する

便秘があまりにも長く継続した場合、巨大結腸症を起こしたり、腸閉塞を起こしたりする可能性が高くなります。特に高齢者の場合、便秘によって腸閉塞を起こすリスクが高くなるということです。

肌のトラブルが起こる

便秘が長く継続すると、肌にトラブルの見られることがあります。女性の方で便秘になやされている方も多いと思いますが、そのような女性の多くに肌のトラブルがみられます。

肌がかさついたり荒れたりすることでお化粧のノリが悪くなったり、ニキビや吹き出物ができたり、オイリーな肌になったりすることがあります。

便秘とは腸管内に便がたまった状態のことを言いますが、腸管内に長くとどまっている便秘はやがて腐敗し、有害なガスを発し始めます。便秘のときのおならが臭いのはそのためです。

便から発生した有害なガスは、血液中に溶け込んで全身を駆け巡ることとなります。そのため、肌荒れもみられやすくなるのです。

ちなみに、便秘が長く続くと、口臭の悪化する可能性が高くなることも分かっています。なぜなら、便から発生した有害なガスが、血管の中をとおって肺に達し、そこからの呼気が臭ってしまうからです。

ニオイのきつい食べ物を食べたときにも同じことが言えます。ニンニクやニラ、キムチやネギなどの臭いがきつい食べ物を食べた後にも口臭がしますが、やはりにおい成分が血液中に溶け、肺に運ばれ、そこからの呼気が臭うことで口臭となるのです。

イライラする

便秘にともなう精神的なトラブルとしては、イライラするということがあげられます。私たちは、食べるものを食べ、出すものを出すことによって、快適に生活できるのです。

出るべきものが出ないとイライラしてしまいますし、排便に時間がかかることによって、時間を無駄にすることにもつながります。このように、便秘には身体的悪影響だけでなく、精神的な悪影響もあるという訳なのですね。

死亡する例もなくはない

便秘が原因で死亡することがあるなどというと、驚かれるかもしれません。もちろん、極めてまれなケースではあるのですが、便秘が原因でなくなったと思われるケースが実際にあります。ここでは3つのケースを紹介したいと思います。

1つ目のケースは、日本人女性が便秘による腸閉塞によって亡くなったというものです。1998年に、奈良県に住む21歳の女性が、自宅前のトイレで亡くなっているのが発見されました。

女性は亡くなる1年前から便秘薬を服用していたそうなのですが改善がみられず、亡くなったときにはお腹がまるで妊婦さんのように大きくなっていたということです。

女性はどちらかというと小柄なほう(BMIが19程度)でしたが、亡くなったあとの解剖の結果、腸管内になんと6.7kgもの便が詰まっていたということです。

特に、肛門の手前にある直腸には、ながさ10cm程度にわたって、水分がなくなってコンクリートのように硬くなった便が詰まっていたということです。

亡くなった女性の指の爪には便が詰まっていたそうですが、あまりの苦しさから自分の手で便をかきだそうとしたのではないかと推測されています。

便秘薬を飲み続けたのになぜこのようなことになってしまったのでしょうか。1つの考え方としては、便秘薬を常用することによって、身体に耐性ができてしまったということがあげられます。

また、便秘薬に頼って排便をしていると、いつしか便秘薬なしでは排便できなくなってしまい、自然な便意が起こらなくなってしまうのです。

便秘によって死亡した2つ目のケースとしては、2016年に、イギリスに住んでいた26歳の妊婦さんが、分娩の際になくなったというものがあります。

女性にはもともと便秘があり、妊娠をしたときの大腸内視鏡検査でも、腸に便が詰まっていることが確認されていたそうです。ところが、それに対して適切な処置がとられることはなかったということです。

女性の母親によると、女性は小柄だったにもかかわらず、おなかだけがダイアモンドのように奇妙な膨らみ方をしていたということです。

分娩中、大量の糞便によって産道が圧迫され、胎児の呼吸数が低下するだけでなく、女性の呼吸数も低下、そして2リットルもの大量の出血をおこし、多臓器不全によって死亡したということです。

病院側では血栓が肺動脈に詰まる肺塞栓症によって女性が死亡したと説明したそうですが、女性が便秘による巨大結腸症であることを踏まえた上で出産に臨んでいれば、このような悲惨なことにはならなかったのではないかと考えられています。

便秘によって死亡した3つ目のケースもやはりイギリスで、2013年にコーンウォール州に住む16歳の少女が、便秘が原因とみられる心臓麻痺によって亡くなるということが起こりました。

女性は幼い頃から慢性的な便秘に悩まされていたということですが、その便秘のレベルは数週間に1度しか排便がみられないという、とても重篤な便秘だったということです。

亡くなる前の8週間も便通がなくなっていたそうで、やはり亡くなったときにはお腹が妊婦さんのように大きく膨れ上がっていたということです。

これらの事例は極めてまれなケースであり、便秘が長く続いているからと言って直ちに死亡につながる訳ではありません。

ただ、慢性的な便秘に対して便秘薬を用いている場合、便秘の症状がさらに重くなることもあります。なかなか便秘が治らない場合、一度、専門医に診てもらった方がよいでしょう。

便秘の種類

お腹に両手をハートにしている女性

便秘で亡くなるなんて恐ろしいことがあるものですが、便秘にもいくつかの種類があります。それほど心配しなくてよい便秘もあれば、病院を受診した方がよい便秘もあるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

便秘の種類①機能性便秘

私たちがふだん便秘という場合、そのほとんどが機能性便秘を指すようです。機能性便秘には、一過性単純性便秘や弛緩性便秘、けいれん性便秘や直腸性便秘があります。

一過性単純性便秘は一時的に見られる極めて単純な便秘で、たまたまたくさん食べすぎることなどが原因となっておこる便秘です。それほど心配しなくてよい便秘であるといえます。

弛緩性便秘は高齢者や産後の女性に多くみられるタイプの便秘で、腸が便を送る働き(蠕動・ぜんどう)が弱くなることによって起こります。原因としては、運動不足や筋力の低下によって、腹圧も低下することがあげられています。

けいれん性便秘は、ストレスなどによって腸も緊張して収縮してしまい、便の通り道が狭くなることによって起こると考えられています。

直腸性便秘は、肛門の手前である直腸にまではちゃんと便が送られるものの、便意をうまく脳につたえることができず、それによって排便が困難になってしまうタイプの便秘です。

直腸性便秘は、習慣性の便秘ともいわれており、便意を我慢することによって起こると考えられています。朝の時間に余裕がなくて朝ごはんを食べなかったり、トイレタイムが取れなかったりすることで直腸性便秘になるリスクが高くなります。

また、便秘薬や浣腸などを頻繁に使っていると、自分で排便しようとする力が低下し、結果として直腸性便秘になってしまうこともあります。

便秘の種類②器質性便秘

器質性の便秘とは、腸に何らかの疾患があったり、開腹手術経験のある人の腸が癒着したりすることで起こるタイプの便秘です。

器質性の便秘は、機能性の便秘のように、生活習慣を改善したり食習慣を見直したりすることで治る可能性は低いです。そのため、器質性便秘が疑われるときには、必ず病院を受診するようにしましょう。

その他の便秘

機能性便秘と器質性便秘以外の便秘としては、特定に医薬品を飲むことによって起こる便秘もあげられます。特に、抗うつ薬や抗コリン薬を服用している場合、便秘になりやすいとされています。

便秘の改善法

4人の女性

便秘にはさまざまな種類がありますが、どのようにして改善すればよいのでしょうか。器質性便秘は病院で治療することとなるので、ここでは機能性便秘の改善法について解説したいと思います。

食習慣を見直す

便はいわば食べたもののなれの果てです。ということは、便の状態は食べたものに左右されるということです。では、どのような食事によって便秘になってしまうのでしょうか。

便秘になりやすい食事の典型が、肉食中心の野菜不足の食事です。野菜には便秘の解消に効果のある食物繊維が豊富に含まれていますが、お肉をおかずにご飯をたくさん食べていると、必然的に野菜の摂取量が減ってしまいます。

そのため、便秘がみられる場合には野菜をたくさん食べるようにしましょう。特に、ブツブツ切れる連続性のない便が出る弛緩性の便秘の場合、食物繊維を積極的に摂取するよう心がけましょう。

適度に身体を動かす

直腸性便秘がみられる場合、適度に身体を動かすことによって腸管を刺激し、便意が起こるようにしてあげましょう。直腸性便秘の場合、食物繊維を積極的に摂ることは逆効果なので、気をつけてくださいね。

ストレスを発散する

ウサギのフンのようなコロコロとした固い便がみられるけいれん性の便秘の場合、ストレスが原因となっていることが多いので、適度にストレスを発散するようにしましょう。

なにか好きなことに没頭するのもいいですし、気分転換に買い物に出掛けるのもいいでしょう。また、仲のよい友人と遊びに行ったり、カラオケで大きな声を出したりするのもよいでしょう。

迷わず受診してみましょう

便秘にはいろいろなタイプがあり、自分で判断するのはなかなか困難です。一時的な便秘ならそれほど心配することはありませんが、長期にわたって便秘が続く場合や、これまでとくらべて便通が急に減ったというような場合、便秘を専門にしている病院を受診するようにしてくださいね、