現役歯科衛生士が教える!ホワイトニングの副作用【完全版】

アメリカではあたり前のようにおこなわれているホワイトニングですが、日本ではまだまだ一般的に普及しているとは言えないのが現状です。でも、笑顔からのぞく白い歯って素敵ですよね。

ただ、ホワイトニングには興味があるものの、副作用が心配という方もいらっしゃると思います。そこで今回は、ホワイトニングで歯を白くするメカニズムや、ホワイトニング剤の安全性について紹介したいと思います。

柴田はるひ
この記事の監修者
歯科衛生士
歯科医師として、30年近く審美治療にかかわってきて、治療後に患者様の笑顔がより輝いてくることに大きな喜びを感じています。 ホワイトニングや矯正治療後に、「これまでコンプレックスだった箇所が自慢の個所に変わった!」「よく笑うようになった!」など「患者さまの人生を変えることに貢献できた!」と思える瞬間が歯科医師としての一番の喜びだと思っています。最近心に残った言葉は「幸せ」には「人から与えられる幸せ」「自分の力で何かを得る幸せ」「他人に与える幸せ」の3種類あり、「他人に与える幸せ」を知っている人が最高の幸せ者である、という言葉です。 私も人生の折り返し地点を過ぎてきましたので、これからは「他人に与える幸せ」を日々実 践していきたいと考えています。 座右の銘は全ての人を尊重する、日々感謝です。 趣味は格闘技観戦、読書です。
コメント全文を表示

ホワイトニング薬剤の主な成分と安全性

瓶のラベルを見ながら書類を書く女性

ホワイトニングによって起こりうる副作用について説明する前に、まずはホワイトニングに用いられる代表的な薬剤と成分、そして、その安全性について紹介しておきたいと思います。

オフィスホワイトニング【過酸化水素】

オフィスホワイトニングは、審美目的の治療を専門にしている歯科医院でおこなわれるホワイトニングです。オフィスとは職場ではなく、デンタルオフィス(歯科医院)のことを意味しています。

過酸化水素は化学式「H2O2」であらわされる化合物で、一般的には水溶液の形で用いられます。用いる対象に応じて酸化作用、還元作用と反対の作用を生じることから、漂白剤や殺菌剤、また工業原料などに用いられます。

過酸化水素によってなぜ歯を白くすることができるのかについては、後ほど詳しく紹介したいと思いますが、健康な人が用いる分には、過酸化水素は人体や歯にとって無害なものです。また、後述する過酸化尿素やポリリン酸ナトリウムなども同様のことが言えます。

ホームホワイトニング【過酸化尿素】

歯科医院でおこなうオフィスホワイトニングに対して、自宅でおこなうタイプのホームホワイトニングという方法があります。ただ、自宅でおこなうと言っても歯科医師や歯科衛生士の指導のもとでおこなうのであって、自分で勝手におこなう訳ではありません。

ホームホワイトニングで使われるホワイトニング剤には、オフィスホワイトニングとは異なって、過酸化尿素が含まれています。

とは言うものの、過酸化尿素にも過酸化水素が含まれているので、歯が白くなる原理は結局のところ、過酸化水素を用いるオフィスホワイトニングとなんら異なることはありません。

セルフホワイトニング【ポリリン酸ナトリウム】【酸化チタン】

セルフホワイトニングというと、自分でおこなうホワイトニングと思ってしまいがちですが、ホームホワイトニングとは異なり、ホワイトニング専門のサロンに出向いて、自分でホワイトニングすることを意味します。

分かりやすくたとえるなら、セルフサービスのガソリンスタンドで、自分でガソリンを入れるようなものです。なぜそのようなことをするかというと、他人の口の中を職業として触れてよいのは、国家資格を持つ歯科医師や歯科衛生士だけだからです。

それはともかく、セルフホワイトニングで用いられるホワイトニング剤には、過酸化水素や過酸化尿素が含まれていません。なぜなら、過酸化水素や過酸化尿素は医薬品であり、医師の指導のもとでしか使用することができないからです。

そのため、セルフホワイトニングをおこなう際には、食品添加物や化粧品として用いられるポリリン酸ナトリウムや、顔料・着色料として用いられる酸化チタンをホワイトニング剤として用いることとなります。

ホワイトニング剤の正しい取り扱い

マニュアルと上に置かれた眼鏡

ホワイトニングを自宅でおこなう場合、ホワイトニング剤を自分で管理する必要があります。その時に気をつけなければならないこととしては、どのようなことがあげられているのでしょう。

容量や使用方法を守る

オフィスホワイトニングをおこなう際には、歯のプロフェッショナルである歯科医師や歯科衛生士がホワイトニングの施術をしてくれるので、特に何も考える必要はありません。

ところが、自宅でおこなうホームホワイトニングの場合は、医師や歯科衛生士の指導のもと、自分でホワイトニングをおこなうこととなります。

その際にもっとも重要なのが、用法や用量、使用方法を必ず守るということです。医薬品というものは決まった量を使用するのが原則であり、たくさん使ったからと言って効果が増すわけではありません。

個人輸入はしない

過酸化水素や過酸化尿素はそのままでは「医薬品外劇物」という物騒なものですが、薄めて使う場合には、医薬品医療機器等法(いわゆる薬機法、かつての薬事法)で定められるところの医薬品となります。

なにが言いたいかというと、過酸化水素や過酸化尿素は原則として医師、もしくは医師の指導のもとで歯科衛生士しか用いることができないのです。

ところが、ホワイトニングをあたり前のようにおこなっているアメリカなど海外では、過酸化尿素を配合したホワイトニング用歯磨き粉が一般に販売されていたりします。

ただ、歯の形状や歯質は人それぞれであり、やはり専門家に見てもらうことが重要となります。個人輸入したホワイトニングを使って何らかの弊害が出たとしても、それは自己責任ということになってしまいます。

妊娠・授乳中は避ける

原則として、ホワイトニングに用いられる薬剤は身体にとって有害なものではないのですが、念のために妊娠中や授乳中のホワイトニングは避けた方がよいとされています。

もしおなかの赤ちゃんや授乳中の赤ちゃんになにかあったときに「あの時ホワイトニングをしたからではないか」と後悔するくらいなら、最初からやめておいた方が賢明ですよね。

他人が使用していたものを使わない

ホワイトニング剤は、他人が使用していたものを使わないことも重要です。先にも述べたように、歯の形状や歯質は人それぞれであり、ある人には効果的なホワイトニング剤が自分にも効果的だとは限らないからです。

考えられる副作用

歯ブラシを持ちながら、頬を指さす女性

ここまでホワイトニング剤の種類や取扱い上の注意点について説明しましたが、いよいよ今回のメインテーマでもある、ホワイトニングをおこなった際に考えられる副作用について解説したいと思います。

知覚過敏症

ホワイトニングをおこなった際に起こりうるもっともポピュラーな副作用が知覚過敏です。ただ、ホワイトニングによって知覚過敏になるというよりは、もともと以下のような方に知覚過敏が現れやすいようです。

①亀裂

歯ぎしりや食いしばり、強いかみ合わせなどで亀裂が入っているような場合、ホワイトニング剤がしみて、知覚過敏を起こす可能性があります。

私たちが歯と呼んでいるのは、一般的に歯茎の上に見えている部分、すなわち歯冠部のことです。そして、歯冠部はエナメル質、象牙質、歯髄(いわゆる歯の神経と呼ばれるもの)から構成されています。

エナメル質は歯のもっとも表面にあり、人体の中でもっとも硬い物質です。その硬いエナメル質が、外部からの衝撃や熱、冷えから歯を守ってくれている訳です。

ところが、亀裂が生じることによって象牙質が露出するようになると、象牙質にある象牙細管と呼ばれる管を通じで、歯髄に刺激が加わることとなります。これが知覚過敏の起こる仕組みです。

②咬耗

咬耗(こうもう)とはあまり耳馴染みのない言葉かも知れませんが、歯ぎしりや歯のくいしばりによって、歯がすり減ってしまう現象をこのように呼んでいます。

亀裂の場合と同様、歯がすり減って表面にあるエナメル層が摩耗し、象牙質が露出してしまうことによって、やはり知覚過敏が起こりやすくなります。

③歯茎の退縮

歯茎の退縮とは、専門的には「歯肉退縮」と呼ばれています。簡単に言うと、歯茎が痩せたり、歯茎の位置が下がったりして、歯の根元があらわになってくる現象のことです。

私たちが一般的に歯と呼んでいるのは歯冠部である、ということは先に述べたとおりです。ところが、歯肉退縮が起こると、通常なら歯茎に隠れている「歯根部」が露出することとなります。

また、歯を磨くときにあまりにも強い力で磨いていると、歯茎が痩せて歯肉退縮を起こすことがありますし、歯のかみ合わせが悪いことで歯肉退縮を起こすこともあるということです。

歯肉退縮を起こした場合、歯根部が露出することとなるのですが、歯根部はエナメル質ではなく歯根膜でおおわれているだけなので、知覚過敏を起こしやすいという訳なのです。

④虫歯

ホワイトニングをおこなった際、虫歯がある場合にも知覚過敏が出やすくなります。特に、虫歯がエナメル質にとどまらず、象牙質にまで及んでいる場合に知覚過敏が顕著に表れます。

ここまで、知覚過敏が起こるケースについて解説してきましたが、歯科医院でホワイトニングをおこなう場合、原則として虫歯や歯周病を治してから、ホワイトニングをおこなうこととなります。

また、専門店であればホワイトニングをする前にシミ止めなどをぬってからホワイトニングをする場合が多いので相談してみてもいいかもしれません。

ホワイトニングをしたい場合にはまず、歯科医院を受診して、自分の歯や口内環境がホワイトニングに適しているのかどうかを見てもらうことが重要という訳なのです。

ホワイトスポット

ホワイトニングの副作用として「ホワイトスポット」のあげられるケースがあります。名前の通り、歯の表面に白いポツポツができてしまう現象です。エナメル質が形成される8歳頃に高熱や栄養不足などが原因で歯が作られるのが一時的の阻害されるためにおこる症状です。

ホワイトニングをすると一時的にホワイトスポットが目立つ場合がありますが1~2日たてば段々と薄くなっていきます。ホワイトニングをしたからホワイトスポットができるわけではなく目立ってしまうために気になる場合があります。

ムラになる

ホワイトニングをおこなった際に、色ムラができてしまうことがあります。ただ、オフィスホワイトニングやホームホワイトニングの場合は、あまりそのようなことは起こりません。ただ、もともとの歯の質やアメリカ製のホワイトニング剤の誤った使用によって、色ムラが起こる可能性はあります。

歯磨き粉を使用して着色してしまう

歯磨き粉の中には、ホワイトニング効果を謳っているものがありますが、原則として過酸化水素や過酸化尿素は含まれていないので、歯そのものを白くするのではなく、歯の表面に付着した汚れを落とすのが目的となっています。

そして、ホワイトニング効果を謳う歯磨き粉には、多かれ少なかれ研磨剤が含まれています。そのような研磨剤によって歯の表面が削られることで、かえって着色してしまう可能性があるという訳なのです。

よくあるホワイトニングの副作用に対しての質問

黒板に書かれたQ&Aの文字

ホワイトニングによって起こる可能性のある副作用について見てきましたが、次に、ホワイトニングの副作用に関する、よくある質問に答えていきたいと思います。

 Q1歯がボロボロになってしまうと聞きました。

ホワイトニングをすると歯がボロボロになるなどといわれることがありますが、そのようなことは絶対にありません。ホワイトニングによって歯がもろくなるとか弱くなるというのは、まったくの誤解です。

たとえば、オフィスホワイトニングに用いられる過酸化水素は、オキシドールとして用いられることもあるように、安全性が確認されているものです。

また、過酸化尿素は過酸化水素と尿素が合わさったもので、ホワイトニングをおこなう際には、過酸化水素に比べると濃度が3分の1程度になります。

そもそも、過酸化水素や過酸化尿素は歯周病の治療薬として用いられていたものです。もし歯がボロボロになるのであれば、厚生労働省が医薬品としての認可をしていないはずですよね。

Q2痛みがあると聞きました。

ホワイトニングをおこなう際に、先ほど述べたような口腔内のトラブル(虫歯や歯周病など)があった場合に、知覚過敏を生じることがありますが、口内環境が良好であれば、ホワイトニングによって痛みが生じるようなことはありません。

また、ホームホワイトニングをおこなう際に用法や用量を守らなかったりすれば痛みの出る可能性はありますが、医師や歯科衛生士の指導の通りにおこなえば、そのようなことはありません。

海外から個人輸入でホワイトニング剤を購入して使用するときに、痛みの出るケースがあるそうです。日本人の歯の質に海外製品が合わないことや、海外製のものは濃度が高いことがその原因と考えられています。

Q3色むらにはならないんですか?

先述したように、オフィスホワイトニングやホームホワイトニングは「歯のプロフェッショナル」である医師や歯科衛生士がおこなう審美目的の治療行為です。そのため、色むらになるようなことはほとんどありません。

Q4どのようなメカニズムで歯が白くなるんですか?

①過酸化水素の場合

過酸化水素は口内で水とフリーラジカル(活性酸素)とに分解されます。フリーラジカルは化学的に不安定な構造をしているため、他の物質から電子を奪って安定しようとする性質があります。その性質を利用して、歯の表面にある着色物質を漂泊するのです。

また、フリーラジカルには歯の表面にあるエナメル層を曇りガラス状にする働きがあり、それによって歯に当たる光が乱反射し、歯の表面が白く見えるという訳なのです。これをマスキング効果と呼んでいます。

②過酸化尿素の場合

過酸化尿素は過酸化水素と尿素とが結合したものであり、ホワイトニングの際にはそのうちの過酸化水素が働くこととなります。要するに、歯が白くなるメカニズムは過酸化水素の場合と同じだということです、

③ポリリン酸の場合

ポリリン酸は食品添加物や化粧品として用いられるのですが、過酸化水素や過酸化尿素にように、歯そのものを白くする働きはありません。

の表面にある着色物質に反応して、それを落とすことを目的としています。そのため、タバコや食品などによって歯が変色している場合に、ポリリン酸は有効だということです。

安心してホワイトニングを始めるには?

自慢の綺麗な歯を指さす女性

原則としてホワイトニングには重大な副作用がありませんし、薬剤も安全なものが用いられています。では、安心してホワイトニングを始めるためには、どのようなことに気をつければいのでしょうか。

ホワイトニング専門サロン(歯科医院)

安心してホワイトニングを受ける方法としては、ホワイトニングを専門としているサロンやクリニックでホワイトニングをおこなってもらうという手があります。

ただ、サロンと名前のついている場所には、医師や歯科衛生士がおこなっているところもあれば、セルフホワイトニングをおこなっているところもあります。安心して施術を受けたい場合、医師や歯科衛生士が常駐しているかを確認しておきましょう。

ホワイトニングを専門としているサロンには、ホワイトニングを多く手掛けている医師や歯科衛生士がいるので、一般的な歯科医院よりも安心してホワイトニングを受けることが可能です。

歯科医院

最近では、歯科医院でもホワイトニングをおこなうところが増えてきています。率直なところ、歯科医院も虫歯の治療だけで食べていける時代ではなくなっているという現状があるからです。

当然といえば当然ですが、歯科医師は歯や歯周病治療のスペシャリストです。そのため、ホワイトニングをおこなう前に、口内環境を整えてもらうとよいでしょう。

セルフホワイトニング

セルフホワイトニングは先にも述べたように、歯そのものを白くするのではなく、歯の表面にある着色物質を取り除くことを目的としています。もし痛みなどがどうしても心配であれば、歯に優しいホワイトニング剤を使用しているセルフホワイトニングを選択するのもよいでしょう。

ホワイトニングは安全です

笑顔でOKサインを出す女性看護師

基本的に歯科医院や専門サロンで行う場合、ホワイトニングは安全ですし、副作用の心配もありません。また、自分でホワイトニングをおこなう場合も、用法や用量を守って、正しく用いれば大丈夫です。

どのホワイトニング法を選択してよいか分からない場合や、もともと自分の歯の質に問題があるような場合には、まず歯医者さんに相談するようにしましょう。